愛知県名古屋市名東区一社 トリガーポイント 筋膜リリース 鍼灸 アナトミートレイン

スタッフのブログ(2022年06月)

スタッフのブログ

2022年06月26日(日)
2022年06月02日(木)

 

こんにちは。名古屋トリガーポイント鍼灸院の安江です。

いよいよ梅雨に入りましたね。

 

雨の日が続くと、

出勤やお買い物など外出するのが面倒臭くなってしまいますよね。

 

気分的に落ち込みやすくなったり

やる気が無くなって色々なことが嫌になる…ということが起こりやすい時期です。

なので今回は、

身体の健康に関することではなく

”心の健康”に関する内容をご紹介したいと思います!

 

 

 

 

軽視されがちな病気

 

”うつ病”と聞くと、

「落ち込みやすくなるだけでは?」と

あまり重要視されない方が多いのではないかと思います。

 

意外と知られていませんが、

厚生労働省が

『対策に重点的に取り組むべき疾患である』としている、

5第疾患

(癌、脳卒中、急性心筋梗塞、糖尿病、精神疾患にもうつ病は該当しています。

また、

患者数は年々増加傾向にあり、

 

世界で年間3億5000万人が患うとも言われ、

日本では100人に6人が生涯にうつ病を経験しているとも言われています。

 

先程の5第疾患の癌・脳卒中・急性心筋梗塞・糖尿病は

死亡リスクや寿命にかかわる事が広く知られています。

しかし…

「精神疾患は死亡リスクが高くない」と思われている方が多いのではないでしょうか?

 

ここからは、少し暗いお話しになってしまいますが、

重症うつ病の患者さんの

6人に1人は自殺に至ってしまう…という事も言われています。

 

また、

自殺された方の約7~9割の人が精神疾患を患っており、

なんと

その内の6~7割の人がうつ病を患っていたとのデータもあります。

これだけでも、

充分うつ病や精神疾患の重大性がご理解いただけたかと思います。

 

一度かかってしまうと治るのに

6ヶ月以上かかってしまうことが殆どなため、

かからないように普段から気を付けることが大切だと思います。

 

うつ病の意外な原因

 

「心の弱い人」「真面目すぎる人」がなりやすいと思われがちですが、

実は心が弱かったり、真面目すぎでなくてもうつ病になるリスクは抱えています。

というのも、意外な原因が2020年に発表されています!

 

このウイルスは、

幼少期にほとんどの方が患っている突発性湿疹の原因ウイルスです。

一度感染すると体内に長期間潜伏するので、

ほとんどすべての方が持っているウイルスです。

 

その原因は

”ヒトヘルペスウイルス6(HHV6)”というウイルスです。

 

疲労やストレスを感じると、

唾液の中にこのウイルスが急増し、嗅球(匂いを感じるセンサー)に感染し

嗅球や海馬(記憶に関係する部分)などの脳細胞が死に、意欲減退などの

うつ症状が引き起こされるのではないかと言われています。

 

このウイルスを多く持っている人は、

そうでない人と比べるとうつ病のリスクは12倍以上も高かったそうです!

 

また、

栄養面ホルモンバランスも大きく関係していることがわかっています。

 

【食生活の影響】

 

ビタミンB群葉酸、

DHA・EPAなどが不足している食生活だと

うつ病のリスクが上がるということが言われています。

 

ビタミンB群やDHA・EPAを多く含む食材としては、

マグロ、サバ、貝などの魚介類や豚肉、レバーなどのお肉にも含まれています。

 

また、

朝食を食べないことが多い方もリスクが高いそうです!

朝起きてから日光30分程をしっかり浴びて

(日光を浴びることでもうつ病のリスクが下がるという報告があります。)

朝食に青魚や魚介の入った味噌汁などを食べると効果的ですね!

 

梅雨の時期だとなかなか日差しを浴びることも難しいので、

天気のいい日に積極的に外出するようにしてみて下さい。

普段と違った行動をすることも、脳にいい刺激になりますよ😊

 

【ホルモンの影響】

 

ホルモンとは

血圧を上げたり下げたりといった身体の働きを調整してくれたり、

喜びやストレスなどの感情をコントロールしたりするなどたくさんの働きがあります。

 

その中でも、

女性ホルモン(エストロゲンやプロゲステロン)や

視床下部(ホルモンの分泌の調節機能)の働きがうつ病には大きく関わっています。

 

女性は

月経や出産、更年期などでホルモンが乱れやすいため

男性よりうつ病に罹りやすいです。

 

ホルモンは身体の中で作られているため、

その材料が不足することでも

感情のコントロールができなくなってしまいます。

そのため落ち込みやすいといった症状や、不安を感じやすくなってしまったりします。

 

そのホルモンの材料が、

先程【食生活の影響】でお伝えさせていただいた食材から摂取できます!

 

【まとめ】

うつ病は誰でも罹る可能性があり、5大疾患に入るほど重要視されている病気です。

現在もまだわからないことが多い病気ですが、

不安や落ち込みやすい以外にも様々な症状があり

最悪の場合亡くなってしまう可能性のある怖い病気です!

 

一度うつ病に罹ってしまうと、治るのに期間がかかるためかからないように日頃から予防しましょう!

予防法としては、

  • 日光を30分以上浴びる
  • ビタミンB群やDHA・EPAの摂取
  • 規則正しい生活をする
  • しっかりと睡眠を取る

以上のことを意識して、ホルモンバランスをできるだけ整えましょう!

 

うつ病のリスクを大きく上昇させる要因として

ヒトヘルペスウイルス6(HHV6)をご紹介しましたが、このホルモンが増殖する要因は結局ストレスや疲れです。

なので、ストレス発散やしっかりと休息を取るようにして下さい。

 

言葉遣いも少し意識してみてください!

  • どうしよう…。→なんとかなる
  • 疲れた→よく頑張った!

など普段使っている言葉を言い換えて自分のテンションを上げることも効果的だと思います!

うつ病の方は自分を責めてしまったり、

不安に陥りやすいので「なんとかなる」と思えなかったとしても

声に出してみることでほんの少しでも気持ちが楽になるかと思います。

 

うつ病は人によって症状も様々なため、世間的にも理解されにくい病気です。

もしご家族や会社の方がうつ病に罹ってしまい、

「どうしよう…。」「疲れた…。」と言っていたら

「なんとかなる」「よく頑張った」と声をかけてあげることも効果的だと思います。

そしてしっかりと休ませてあげて下さい。

 

梅雨やコロナなどの身の回り変化で気分がまいってしまわないように、

皆さんで声を掛け合ったり栄養に気をつけてこのつらい時期を乗り切りましょう!

 

この時期、痛みや身体の不調も重なり精神的に辛いという患者さんも多くいらっしゃいます。

そういった痛みに関することも是非一度ご相談下さい!😊

 

最後までご覧いただきありがとうございました!

今後も皆様の健康のお役に立つ情報を更新していく予定です。

楽しみにしていてください!

 

ホームに戻る

名古屋トリガーポイント鍼灸院について詳しくはこちら

はじめての方へ

 

システム・料金について 詳しくはこちら

メニュー・料金

 

当院のセラピストについて詳しくはこちら

スタッフ紹介

名古屋トリガーポイント鍼灸院へのご予約・お問い合わせ

投稿者:安江 和馬

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

名古屋市名東区一社駅前の鍼灸院

名古屋トリガーポイント鍼灸院

電話予約・お問い合わせ 052-753-3231

こんにちは。名古屋トリガーポイント鍼灸院の安江です。

腰の痛みの原因になる”腰椎分離症”についてお話させていただきます。

 

【腰椎分離症とは?】

小学生〜高校生に多く発症する、腰の骨の疲労骨折のことです。

原因は、成長期で骨がまだ柔らかい時期に、腰をそらしたりねじったりを繰り返し行うスポーツ(野球やバレーなど)を行う事で発症しやすい病気です。

腰の骨の近くには、足やお尻周りに関係する神経も多いため腰以外の場所にも痛みを感じることがあります。

 

また、分離症になってしまうと将来的にヘルニア脊柱管狭窄症の発症リスクも高くなると言われています。

少しでも腰痛が気になれば早め早めの治療がおすすめです!

 

【症状】

腰をそらすと痛みがあることが多いです。

疲労骨折のため、急性期は安静にし骨をくっつけることが最優先になります。

骨がくっついたあとも腰痛を感じることがあます。

分離症になってしまう方は股関節の硬さがあることが多く、骨がくっついた後も股関節の硬さを改善することで痛みや腰の負担を減らすことができます。

 

【治療】

病院では主に分離してしまった骨をくっつけることが目標になります。

骨がくっついたあとも腰痛が残る場合は、痛み止めなどの薬を処方されることが多いようです。

 

薬を飲んでいても痛みがおさまらない場合は、筋肉の硬さが原因かもしれません!

先程もお伝えしましたが、股関節(主に股関節の前側)の硬さが腰への負担を大きくしています。

また、腰の骨のすぐ近くにある”多裂筋”という筋肉もほぐすことで、腰の動きは大きく変わります!

 

多裂筋は骨の際にある筋肉のため、マッサージなどの指などではアプローチしにくい筋肉です。

そのため、鍼で刺激することにより強く押したりせずにほぐすことが出来ます!

 

 

《超音波画像診断装置(エコー)を用いた施術》

 

 

 

 

 

 

超音波画像診断装置(エコー)は筋肉の状態を確認し、炎症や肉離れなどがないか、確認することが出来る装置です。

エコーガイド下に鍼治療を行うことで、より安全で正確な施術をすることが出来ます。

 

 

 

エコーガイド下に鍼治療についてはこちら↓

https://www.triggerpoint.nagoya/archives/4710

 

《低周波鍼通電装置》

 

 

 

 

 

 

 

筋肉を動かすことによって筋肉の血流を良くして柔らかくする効果が期待されます。

鍼に電気を流して筋肉を動かす機械です。

電気といっても「ビリビリする感覚」はほとんどなく、筋肉がピクピクと動く感覚です。

 

《MYORUB(ミオラブ)》

 

 

 

 

 

 

 

筋膜リリースのツールで、痛みなく筋膜リリースする事ができ、鍼が苦手な方でも安心して受けていただけます。

筋膜リリース効果とリラックス効果の両方の効果が期待できます。

 

当院では、様々な痛みの種類・場所・原因に対し鍼やお灸、MYORUB、運動療法なども使い、

 

患者様のお身体の状態に合わせた治療計画を立て、

”痛みのある部位”と”痛みの原因”のどちらにもアプローチをし、一刻も早い症状の改善を出来るよう努めております。

 

そのお悩みは当院にお任せください。

知識・経験豊富なスタッフがあなたに寄り添い、あなただけの治療プランをご提案致します。

 

今はここまで紹介した症例ほどひどくはないという方でも

今後何もしないと悪化する可能性は十分にあります。

 

少しでも辛いなと感じる方は、症状が酷くなる前に

名古屋トリガーポイント鍼灸院の治療をお試し下さい!

 

ホームに戻る

名古屋トリガーポイント鍼灸院について詳しくはこちら

はじめての方へ

 

システム・料金について 詳しくはこちら

メニュー・料金

 

当院のセラピストについて詳しくはこちら

スタッフ紹介

名古屋トリガーポイント鍼灸院へのご予約・お問い合わせ

 

 

投稿者:安江

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

名古屋市名東区一社駅前の鍼灸院

名古屋トリガーポイント鍼灸院

電話予約・お問い合わせ 052-753-3231

ご予約・お問い合わせ

愛知県名古屋市名東区一社2-3
名東一社ビル1階

電話インターネット予約
LINEインターネット予約
受付スタッフ募集
交通事故治療について
スタッフのブログ
問診票ダウンロード
鍼灸院の口コミサイト「しんきゅうコンパス」

カレンダー

Calendar Loading

からだの痛みセンター