愛知県名古屋市名東区一社 トリガーポイント 筋膜リリース 鍼灸 アナトミートレイン

新着情報

新着情報の一覧です。

半月板損傷を疑う徒手検査が陽性で、膝の可動域制限と、臀部~下腿後面の痛みがある方で、

筋筋膜の治療で痛み、可動域共に改善傾向にある症例です。

担当:高橋

項目 内容
年齢・性別  50代 女性
職業
主訴 #1右膝痛 #2右殿下肢痛
現病歴 今年4月山を登った際、膝からグチュッと異音がして痛み発症。整形外科にてレントゲンをとるが異常なし。
治療内容 #1日常生活では膝屈曲制限がある為、正座が出来ない。

ランニング時8㎞付近から膝内側に痛み。

McMurray test L(-) R(+)

Apley Compression test  L(-) R(+)

ROM 膝 屈曲 L 160° R 135°

ハムストリングス、大腿四頭筋を中心に鍼治療を行った。

#2膝伸展位で立位時、臀部~下肢後面に鈍痛

中殿筋、ハムストリングスに圧痛

中殿筋、ハムストリングスに鍼治療を行った。

経過 1診目 治療後 ROM 膝 屈曲 L 160° R 155°

2診目 治療後 ROM 膝 屈曲 L 160° R 160°

3診目 ペインスケール2(初診時を10とする)しゃがむ動作で膝内側の痛みを訴える。

3診目 しゃがみ動作の痛み消失

 

こんにちは!

今日は寒さが一時的に和らぎ、小春日和な1日でした!

 

名古屋市名東区一社駅すぐの整形外科医監修の鍼灸院

「名古屋トリガーポイント鍼灸院」

鍼灸師の「前田」です。

 

 

2017年も、あと1ヶ月で終わってしまいます。

皆様、2017年でやり残したことはありませんか??

 

 

私は今年中にアイススケートデビューしたいと思っています!(!?)

 

何故かと言うと、フィギュアスケートの影響をかなり受けています!!

 

今年はフィギュアスケートのグランプリファイナルが名古屋で行われるので、

熱を込めて(僕と同い年・僕と同じイヤホンマニアの)羽生結弦選手を応援していましたが、

ケガで出られず、、、

 

そんな中、地元名古屋の宇野昌磨選手がグランプリファイナル出場を決めてくれました!!

フィギュアスケート男子、すごくかっこいいです。

世界の頂点が名古屋で決まります!ぜひ注目してみて下さい。

 

 

 

 

 

前置きが長くなってしまいましたが、寒さがどんどんと増してきている中、

 

 

「名古屋トリガーポイント鍼灸院」

 

2017年11月25日をもちまして、

 

2周年を迎えました!!

 

 

皆様に支えられ、無事2周年を迎えることができました。

 

これからも何卒よろしくお願いいたします。

 

 

 

2周年を迎えるにあたって、

新しいチラシを作成いたしました!!

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

TPチラシ

 

 

 

 

このチラシはこちらのホームページにも掲載している、

「患者様の声」

元に作成いたしました。

 

院内にも設置・配布予定ですので、

ご来院の際はぜひ御覧ください!!

 

 

2周年を迎えた名古屋トリガーポイント鍼灸院、

ネット予約もはじめました!

→インターネット予約はこちら←

こちらからもご予約お待ちしております!

 

前田

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

名古屋市名東区一社駅前の鍼灸院

名古屋トリガーポイント鍼灸院

電話予約・お問い合わせ 052-753-3231

ネット予約開始しました!↓

→インターネット予約はこちら←

先日のブログでも、上殿皮神経障害が話題になっていたので

今回は「臀部の痛み」の症例集を更新しました。

筋筋膜性の痛みと想定して中殿筋、小殿筋等を中心にリリースし、痛みが改善した症例です。

よろしければご覧ください。

 

 

60代 女性 腰臀部痛

高橋

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

名古屋市名東区一社駅前の鍼灸院

名古屋トリガーポイント鍼灸院

電話予約・お問い合わせ 052-753-3231

ネット予約開始しました!↓

→インターネット予約はこちら←

左腰部~左臀部後面に、長時間の歩行などにより痛みが出現する症例です。

担当:高橋

項目 内容
年齢・性別  60代 女性
職業
主訴 腰臀部痛
現病歴  元々、左股関節痛があり、患部をかばった歩き方をしていたこと、ゴルフ、孫のお守りなどが重なり腰臀部痛発症

左腰部、左臀部後面に鈍痛

日常生活では、歩行後に痛み増悪、右側臥位で痛み

治療内容 Thomas test R(-) L(+)

Patrick test R(-)L(+)左腰臀部に痛み

股関節(自動運動)外転、外旋にて痛み

股関節(他動運動)内旋にて伸長時痛

腰方形筋、中殿筋、小殿筋、梨状筋に圧痛と収縮時痛が存在した為、同部位の筋過緊張緩和を目的に鍼治療を行った

経過 1診目治療後 問診時の股関節内旋による伸長時痛消失

2診目 前回治療後、臀部痛ほぼ消失。腰部に痛みがあり、腰部中心に施術。

5診目 腰ペインスケール0 臀部ペインスケール1~2 治療終了

先日「たけしの家庭の医学」というテレビ番組で「上殿皮神経障害」の事が取り上げられたそうです。

 

上殿皮神経とは腰から腸骨(骨盤)の上を通って殿部に分布する神経で痛みなどを伝える知覚神経です。(下図の赤丸部)

 

上殿皮神経

 

この神経は腸骨の上端のすぐそばを通過するため、その骨が壁となり外部からの機械的な刺激を受けやすいと考えられます。上殿皮神経障害が生じるとおしりの上の方に痛みやしびれが生じます。

 

私も以前2名程上殿皮神経障害と考えられる患者様に対しその神経周囲の鍼治療を行い寛解した例を経験しております。

 

それほど多い疾患ではないと思いますが、腰殿部痛の治療を行っていてなかなか改善がみられない場合は上殿皮神経障害を疑ってみてもいいかもしれませんね。

 

山崎

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

名古屋市名東区一社駅前の鍼灸院

名古屋トリガーポイント鍼灸院

電話予約・お問い合わせ 052-753-3231

ネット予約開始しました!↓

→インターネット予約はこちら←

最後の痛みがとりきれず難渋している症例です。

仕事での動きが腰にストレスをかけている為、生活動作の指導も含め行っております。

担当:高橋

項目 内容
年齢・性別  30代 男性
職業  会社員
主訴  腰痛 (特に右腰部)
現病歴  3年前、ズボンを穿く際に急性腰痛発症。整形外科にてヘルニアと診断され、リハビリにて軽快するが、痛みが取りきれず来院。

仕事後に悪化し、腰全体~臀部にまで痛み。

治療内容 日常生活では、体感の前屈+左側屈、後屈+右回旋で痛み

kemp testにて右腰部に痛み

棘突起間の圧痛(-)

右腰方形筋、刺鍼時認知覚出現

まずは筋筋膜性の痛みと想定し腰方形筋のトリガーポイントへ刺鍼。

経過  2診目 立位時の腰の痛みペインスケール2(初診時を10とする)

動作時の痛みペインスケール8(初診時を10とする)

5診目 ペインスケール3~4 長時間立位、仕事後などはペインスケール6~7まで                 増悪。 伸展時の痛みが取りきれないため、椎間関節へ刺鍼。

7診目 ペインスケール2~6をいったり来たり。大腰筋刺鍼を追加。

14診目 治療後ペインスケール0~1

20診目 治療後、動作時の痛みペインスケール0

仕事時の動作が椎間関節に負担をかけていたため、負担の少ない動きを指                  導。

 

 

こんにちは!

久しぶりの晴天で気分も晴れやかになりましたね!

 

名古屋市名東区一社駅すぐの整形外科医監修の鍼灸院

「名古屋トリガーポイント鍼灸院」

鍼灸師の「前田」です。

 

 

そんな私、前田は11月に行われる、

「さいとう整形外科リウマチ科」

「名古屋トリガーポイント鍼灸院」

「リラクゼーションルームファシア」

合同のスタッフ大運動会に向け、とても張りきっております!

 

当院は併設の、

リラクゼーションルームファシアと共に、

打倒さいとう整形でがんばります!

 

 

さて、今回は先日行われた、

さいとう整形外科リウマチ科の院長

「斉藤 究 先生」が講師となっている勉強会に

当院のもう一人の鍼灸師の「高橋」と2人で参加してきましたので、

その模様をお伝えします。

 

 

 

今回参加してきた勉強会はこちらです↓

IMG_0625

(画像は日本柔整鍼灸協会HPより引用)

 

「“究塾”シリーズ3 現役整形外科医に学ぶ本物の治療家に必要な知識」の

第3回、「全身疾患と筋膜、トリガーポイント」です。

 

IMG_0621

 

講師はおなじみ、さいとう整形外科リウマチ科院長、斉藤究先生でした。

 

途中で実技も挟み、実際に体感することでより理解が深まります。

IMG_0624

これは、背中にある菱形筋という筋肉の硬さを触診して確認しているところです。

(手前で堂々と座っているのが私です、、、)

 

この後、アナトミートレインのスパイラルラインを用いて、

関係ないように思える大腿四頭筋をほぐし、変化が出ているか確かめます。

 

すると不思議な事に、硬さに変化がでているのです!

 

このような筋膜のつながりを知ることで、痛みの原因となっている場所が予測できるようになります。

 

 

今回の勉強会の内容は、実際の臨床に落とし込みやすい内容でしたので、

レベルアップした鍼灸師になった気がします。

 

いつもお会いしている先生が講師だったので、なんだか気恥ずかしいところも有りましたが、

聞いたことがある話ばかりでなく、普段聞けない様々なトピックがありとても勉強になりました。

 

また勉強会やセミナーでは、新たな出会いがあるというのも、重要なポイントですね。

この出会いだけでも参加する意義を感じます!

IMG_0619

今回の究塾、大変有意義な時間となりました。

名刺交換させていただいた先生方、ありがとうございました。

斉藤先生にはまた改めて色々教えていただきたいことばかりですが、まずは自分で勉強してみます。

 

次回も参加予定なので、またレポートさせていただきます。

次回もとても楽しみです!

 

 

究塾でレベルアップした鍼灸師がいる

名古屋トリガーポイント鍼灸院、ネット予約もはじめました。

→インターネット予約はこちら←

こちらからもご予約お待ちしております!

 

前田

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

名古屋市名東区一社駅前の鍼灸院

名古屋トリガーポイント鍼灸院

電話予約・お問い合わせ 052-753-3231

ネット予約開始しました!↓

→インターネット予約はこちら←

 

こんにちは!

寒い日・雨の日が続いていますね。。。

 

名古屋市名東区一社駅すぐの整形外科医監修の鍼灸院

「名古屋トリガーポイント鍼灸院」

鍼灸師の「前田」です。

 

 

本日は、

1回の治療にて、症状の改善がみられた

「左臀部痛の50代男性」

の患者様の症例をご紹介致します。

 

 

今回の患者様は、当院と提携している

「さいとう整形外科 リウマチ科」

より紹介され、当院にお越しいただいた方です。

 

(多くの患者様が、「名古屋トリガーポイント鍼灸院」と、

提携している「さいとう整形外科」を併診してくださっています。)

 

さいとう整形外科ではトリガーポイント注射を受け、

改善するもすぐに再発してしまうとのことでした。

 

 

50代 男性 左臀部痛

 

 

当院は、自費治療となるので、

一人一人の患者様に対し、

多くの時間をかけることができます。

 

よって、痛みの原因となるトリガーポイントを、

症状から推測し、全身の関連部位までチェックした上で、

広範囲の治療が可能です。

 

 

また、注射とは違った、トリガーポイント鍼治療ならではのアプローチもございます。

(近いうちにブログにてご紹介します!)

 

痛みでお困りの方・症状が広範囲な方でも、

是非一度ご来院くださいませ。

 

前田

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

名古屋市名東区一社駅前の鍼灸院

名古屋トリガーポイント鍼灸院

電話予約・お問い合わせ 052-753-3231

ネット予約開始しました!↓

→インターネット予約はこちら←

 

 

以前から腰痛を患っており、半年以上、左の股関節・殿部痛でお悩みになっていた症例です。

中殿筋・小殿筋の起始部は痛みの原因になりやすく、この症例では重要なポイントとなりました。

トリガーポイント注射で改善するが、再発する場合、トリガーポイント鍼治療が有効な場合もあります。

担当:前田

項目 内容
年齢・性別  50代 男性
職業  電気工事士
主訴  左臀部痛
現病歴  元々腰痛を患っていた。半年以上前より腰痛の関連からか、左股関節・臀部が痛むようになった。

 

車から降りる時に金属的なカーンとした痛みが出る。

動き始めの一歩目で、体重が乗った時にも痛む。歩き出せば痛くない。

 

トリガーポイント注射で改善するも、すぐに再発するため、さいとう整形より紹介され来院。

治療内容  疼痛誘発試験にて、腰部多裂筋・腸肋筋・中殿筋・小殿筋部に収縮時痛がみられた。

同部位に圧刺激を加えると認知覚が出現。

 

 各筋・筋膜の血流・機能改善を目的とした、ミオラブによる筋膜リリース・トリガーポイント鍼治療を行った。

経過  初診時治療前:NRS 10(最大の痛みを10とする)

初診時治療後:NRS 7 特に中・小殿筋の刺鍼時に認知覚が出現。

 

初診時から3日後に症状改善。NRS 0 痛み消失。

 

2診目(1週間後):その後も痛みは出ていない。車の乗り降りも問題なし。

殿筋群を中心としたセルフケア指導を行い、経過観察。

 

こんにちは。

名古屋市名東区一社にある名古屋トリガーポイント鍼灸院 鍼灸師の高橋です。

 

最近、頚肩腕症候群の臨床症例集をのせたので

今回は「手の痺れ」について書きたいと思います。

 

手や腕の痺れ原因になる疾患として、

頚椎症胸郭出口症候群手根管症候群などの神経絞扼障害などなど。

 

どれにも当てはまらず、頚~手にかけて症状があるものを頚肩腕症候群といいます。

 

頚肩腕症候群ですが、筋筋膜が手に痺れ感を飛ばしていることが多いように思います。

下の絵は棘下筋の関連痛パターンです。

 

IMG_0428[1]

 

 

頚部や肩甲骨周囲の筋胸部の筋は手の痺れの原因になっていることが多いので

これらを治療することで痺れが良くなるケースもあります。

 

また、神経周囲のファシア異常によっても痺れが出ることもあるので

その場合、エコーを使って神経周囲へ刺鍼していきます。

 

頚椎症や胸郭出口症候群など診断を受けていても、

実際は筋膜や神経周囲に出来たトリガーポイントが原因であるケースも多い印象を受けています。

 

腕の痛みや痺れの症状が気になる方

 

名古屋市名東区一社にある名古屋トリガーポイント鍼灸院では、

姿勢が悪い方や筋肉が硬くなっている方がたくさんいらっしゃいます。

 

肩こりの症状がある方巻き肩なで肩などで姿勢が気になる方で

今は痺れの症状がなくても、今後悪化していく可能性があります。

 

治療をせず、痛みやしびれが酷くなってしまい仕事日常生活にも影響が出てきてしまった。

そうなる前に原因を見つけ、しっかりと治療することが大切です。

 

当院ではエコーを用いた検査や可動域検査問診などをしっかり行い、今までわからなかった痛みの原因を探していきます。

お一人お一人にあわせた治療プランで辛い症状を私たちと一緒に治していきましょう!

 

少しでも辛いなと感じる方は、症状が酷くなる前に

当院のエコーを使用するトリガーポイント治療をお試し下さい!

その他、ご質問や、気になる症状がございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。

 

名古屋トリガーポイント鍼灸院へのご予約・お問い合わせ

 

 

 

 

ホームに戻る

名古屋トリガーポイント鍼灸院について詳しくはこちら

 

はじめての方へ

システム・料金について 詳しくはこちら

 

メニュー・料金

当院のセラピストについて詳しくはこちら

 

スタッフ紹介

 

 

コンテンツ作成:髙橋 健太

名古屋トリガーポイント鍼灸院 鍼灸師

【資格】鍼灸師、コアコンディショニングトレーナー

【主な学会発表歴】

第72回全日本鍼灸学会「片頭痛における頭蓋周囲筋の鍼治療が有効であった一症例」

第51回日本頭痛学会「頭蓋周囲筋へのトリガーポイント鍼治療により頸椎可動域及び片頭痛を改善した一症例」

【経歴】鍼灸免許取得後、名古屋トリガーポイント鍼灸院にて勤務。

コンテンツ監修:斉藤 究

さいとう整形外科リウマチ科 院長、日本整形外科学会専門医、日本リウマチ学会専門医、日本内科学会会員

 

 

 


名古屋市名東区一社駅から徒歩1分!土日祝日も営業している整形外科医監修の鍼灸院

肩こり、腰痛、ヘルニアなど痛みやしびれでお困りなら名古屋トリガーポイント鍼灸院までご相談ください

電話予約・お問い合わせ 052-753-3231


 

ご予約・お問い合わせ

愛知県名古屋市名東区一社2-3
名東一社ビル1階

電話インターネット予約
LINEインターネット予約
受付スタッフ募集
交通事故治療について
スタッフのブログ
問診票ダウンロード
鍼灸院の口コミサイト「しんきゅうコンパス」

カレンダー

Calendar Loading

からだの痛みセンター