愛知県名古屋市名東区一社 トリガーポイント 筋膜リリース 鍼灸 アナトミートレイン

こんにちは!鍼灸師の高橋です。

 

突然ですが、1月31日(水)16:00~ 一般者向けに、無料のストレッチポールミニ講座を行います。定員3名の少人数制ですのでご興味がある方はお早めにご予約をお願い致します!

電話予約・お問い合わせ 052-753-3231

 

mig

 

~ストレッチポールとは~

ストレッチポールとはセルフケアにとても有効な道具で、医療現場やスポーツトレーナー、介護施設、ヨガ、ピラティスなどさまざまな所で活用されています。

 

効果としては

からだの歪みを整える、リラクゼーション効果、筋緊張の緩和などなど。

自分が実践してみて思ったことは「即時に効果がでるな」という印象でした!

ストレッチポール上でさまざまな運動を行ったあと、可動域の改善、仰向けで寝た時の床と背中がべたーとくっつく感じ(歪みの改善)などを実感できるかと思います。

 

当日はもう少し詳しくお話できればと思います(^^)

 

 

~講座内容~

ストレッチポールの説明

ストレッチポール上の運動の説明

実践!! ストレッチポール効果を実感してみましょう

合計60分程度のミニ講座を予定しています。

 

~こんな方におススメ~

セルフケアをしたいが効果的なセルフケアが分からない方

からだの歪みが気になる方

治療後は調子がいいがだんだん元に戻ってしまう方

などにおすすめです。

 

無料の講座ですので

ご興味が少しでもある方、是非お越しください!

お越しの際はお電話にてご予約をお願いします。

電話予約・お問い合わせ 052-753-3231

 

高橋

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

名古屋市名東区一社駅前の鍼灸院

名古屋トリガーポイント鍼灸院

電話予約・お問い合わせ 052-753-3231

ネット予約開始しました!↓

→インターネット予約はこちら←

 

 

 

 

こんにちは!

 

名古屋市名東区一社駅すぐの整形外科医監修の鍼灸院

「名古屋トリガーポイント鍼灸院」

鍼灸師の「前田」です。

 

 

今回もゴルフフィットネストレーナーの資格を持った前田が、

ゴルフスイングの中でも重要な「テイクバック」を深掘りしていきます。

 

 

 

 

以前、こんなブログを書かせていただきました。

見てないよ、忘れたよ、という方はぜひご一読下さい!

 

↓↓↓↓↓↓こちらをクリック↓↓↓↓↓↓

ゴルフでテイクバックがうまくできない時は臀部を治療!?

 

 

 

 

以前の記事では、

「テイクバック量が減少することにより、肩こりに影響するのでは?」

という内容で書かせていただきました。

 

そして記事の最後に、体幹右回旋を止めている原因として、

殿部の大きな筋肉、「大殿筋」を挙げました。

 

 

 

なぜ大殿筋をほぐすと体幹の回旋が変わるのでしょうか。

今回はその謎に迫ります!

 

 

 

 

 

そもそも「大殿筋」とは!

 

殿部・股関節だけでなく、身体の姿勢制御に関わる大切な筋の一つです。

 

↑ の図にあるように、大殿筋は骨盤から大腿骨(太ももの骨)に付着します。

 

 

 

 

 

この「大殿筋」は、

筋膜の繋がりを示す、「アナトミー・トレイン」上で、

「ラテラル・ライン」に属します。

 

 

ラテラル・ライン ↓

 

 

 

この「ラテラルライン」の機能は、主に次の3つになります。

 

 ●前後左右のバランスをとる。

 

 ●体幹と下肢を協調的に固定し、腕の動きによる身体構造の崩れを防ぐ。

 

 ●体幹の外側運動や、回旋運動を「ブレーキ役」として調節する。

 

 

この3つ目の機能こそ、

大殿筋がテイクバック(体幹回旋)に関わる、

重要なポイントなのです!!

 

 

 

少し解説します。

 

ラテラルラインは回旋運動のブレーキ役です。

 

「回旋運動のブレーキ」は身体の大切な機能ですが、

ラテラルライン上の筋肉が(今回の場合は大殿筋が)かたまってしまうと、

その筋だけでなく、つながっている筋膜のライン上で柔軟性が低下します。

 

 

ラテラルラインの柔軟性が低下すると、

「回旋運動のブレーキ」機能が過度に働いてしまい、

体幹回旋の制動因子となってしまいます。

 

 

 

以上のことから、

ラテラルラインの柔軟性低下の原因となっている、

「大殿筋」をほぐすことによって、

体幹回旋量に変化が出ることが分かります。

 

 

 

 

 

ちなみに「大殿筋」は、

運動時の姿勢安定に強く作用する、

「ファンクショナルライン」にも属します。

 

 

ファンクショナルライン ↓

 

 

 

野球サッカーランニングヨガなど、

動きのなかで、身体や体幹を安定化させることは、

力を上手く伝える時に重要になります。

 

 

ゴルフでも、ファンクショナルラインによる、

身体の安定化が上手く機能し、力の伝達の効率化ができれば、

飛距離アップも期待できます。

 

 

 

 

 

 

  ● 今回のまとめ ●

 

「大殿筋」はアナトミー・トレイン上で、

「ラテラルライン」「ファンクショナルライン」に属し、

体幹回旋のブレーキ役や、動きの中での姿勢安定に、

多大な貢献をしている!

 

 

 

 

今回はゴルフスイングにおけるテイクバックの話をしましたが、

いわゆる「ラケットスポーツ」(テニス・バドミントン・野球のバッティング・卓球など)や、

「オーバーヘッドスポーツ」(野球のピッチング・バレーボール・テニスなど)にも深く関わります。

 

むしろ、これらのスポーツの怪我には、

今回深掘りした「テイクバック」が原因で肘や膝などを痛める方も

多く来院されています。

 

スポーツをされている方は、ぜひこのような動作を含めた治療を進めてください!

 

当院では原因となる動作を見極め、治療を進めます。

少しでも気になったら一度でいいので相談しに来てください!

そのときはぜひ、LINE・電話などで「テイクバックがうまくできない!」とご連絡くださいね。

 

前田

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

名古屋市名東区一社駅前の鍼灸院

名古屋トリガーポイント鍼灸院

電話予約・お問い合わせ 052-753-3231

 

 

 

名古屋トリガーポイント鍼灸院へのご予約・お問い合わせ

 

 

 

 

ホームに戻る

名古屋トリガーポイント鍼灸院について詳しくはこちら

 

はじめての方へ

システム・料金について 詳しくはこちら

 

メニュー・料金

当院のセラピストについて詳しくはこちら

 

スタッフ紹介

 

 

 

 


名古屋市名東区一社駅から徒歩1分!土日祝日も営業している整形外科医監修の鍼灸院

肩こり、腰痛、ヘルニアなど痛みやしびれでお困りなら名古屋トリガーポイント鍼灸院までご相談ください

電話予約・お問い合わせ 052-753-3231


 

 

腰臀部痛の患者様です。腰の動きにて腰臀部に痛みが出現しており、腰殿部の筋筋膜性の痛みと想定し治療を続けていた方です。腰臀部ともに症状が寛解しています。

 

宜しければご覧ください。

 

高橋

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

名古屋市名東区一社駅前の鍼灸院

名古屋トリガーポイント鍼灸院

電話予約・お問い合わせ 052-753-3231

ネット予約開始しました!↓

→インターネット予約はこちら←

 

 

IMG_0487[1]

 

Q1. 当院に来られる前は、どのような症状でお悩みでしたか?

A1. 左側の臀部からふともも裏側にかけての痛み

 

Q2. 何で当院を知りましたか?

A2. 「トリガーポイント」で検索

 

Q3. 当院に来られて良かったことはなんですか?

A3. 筋肉のつながりなど、ていねいに説明していただき、痛みの原因を知ることができる。

 

Q4. 施術を受けられたご感想をお願い致します。

A4. すぐに痛みの軽減が感じられる。

変形性股関節症など、股関節の病変を疑うPatrick test陽性でしたが筋筋膜の鍼治療により

症状が軽快した症例です。

よろしければご覧ください。

40代 女性 右股関節痛

高橋

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

名古屋市名東区一社駅前の鍼灸院

名古屋トリガーポイント鍼灸院

電話予約・お問い合わせ 052-753-3231

ネット予約開始しました!↓

→インターネット予約はこちら←

 

右股関節外旋時の可動域制限と痛みが主訴の症例です。Patrick test 陽性でしたが筋筋膜の治療により改善した症例です。

担当:高橋

項目 内容
年齢・性別  40代・女性
職業  会社員
主訴 右股関節痛
現病歴 半年前にあぐらをかいて座ることが出来ないことに気が付き、整体や鍼灸にも通うが著変なし。股関節外旋動作で股関節前面、臀部の奥の方が痛い。レントゲンでは異常なし。
治療内容 痛みの質は鈍痛

日常生活では、椅子に座位時右足を上に足を組む、あぐら等股関節外旋の動きで痛み。

Patrick test L(-)R(+)

ROM : 股関節 外旋(passive) L 50°  R 35°

小殿筋前部線維、腸腰筋、大殿筋に圧痛著明。

小殿筋前部線維、腸腰筋、大殿筋中心に股関節内、外旋筋を鍼治療。

 

経過 4診目 あぐらが何とか出来るようになった。踵と座骨結節を離して股関節外旋をすると痛み

8診目 ROM:股関節 外旋(Passive) L 50° R 50°

9診目 あぐらは可能

11診目 Patrick test L (-) 床から腓骨頭までの距離12㎝ R 最終可動域でやや痛み 床から腓骨頭までの距離12㎝

一旦治療終了、別部位の治療に移行

 

 

こんにちは!

 

名古屋市名東区一社駅すぐの整形外科医監修の鍼灸院

「名古屋トリガーポイント鍼灸院」

鍼灸師の「前田」です。

 

 

今回はゴルフフィットネストレーナーの資格を持った前田が、

ゴルフスイングの中でも重要な「テイクバック」を深掘りしていきます。

ゴルフをされている方、必見です!

 

 

当院にも

年代問わず、多くのゴルファーがご来院されています!

 

そんなゴルフをされている方の中で、

 

「最近、飛距離が出なくなった」

 

「以前よりスコアが伸びない」

 

「思い通りのスイングが出来なくなった」

 

そんなお悩みがある方は多いのではないかと思います。

 

 

先日、ラウンドを週に1回行っている患者様が来院されました。

 

主訴は「肩こり」でしたが、最近は腰も少し張るとのことでした。

 

 

 

実際に診てみると、体幹の右回旋量が左に比べて減少していました。

 

 

この方は右打ちだったので、

「スイング時のテイクバック量」が

減少しているのではないかと想定します。

 

Golfテイクバック

右打ちテイクバックの様子 ↑

 

 

テイクバック量が減少すると、本来のスイングフォームは崩れ、飛距離は出ません。

 

 

すると、無理やり飛距離を出そうとして、腕の力に頼った

いわゆる「手打ち」になる傾向があります。

 

 

腕の筋肉を使いすぎると、

筋膜で繋がる「肩」にも影響がありそうです。

FullSizeRender

(アナトミー・トレインにおける「アームライン」)

 

肩こりもこれが原因なのでは?と怪しく感じました。

 

 

そこで、体幹の右回旋を止めている要因を(レッドフラッグを除外した上で)探ると、

右の「大殿筋」に著名な圧痛・硬結がありました。

 

 

そして、右の大殿筋を治療すると、体幹右回旋は改善しました。

 

筋膜の繋がりは臨床においてとても役に立つことが多いと感じます。

 

 

少し長くなってしまったので、

次回は殿筋と体幹回旋の関わりを解説します。

 

 

ゴルフやスポーツのお悩みもお気軽にお問い合わせくださいませ!

 

前田

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

名古屋市名東区一社駅前の鍼灸院

名古屋トリガーポイント鍼灸院

電話予約・お問い合わせ 052-753-3231

 

 

 

名古屋トリガーポイント鍼灸院へのご予約・お問い合わせ

 

 

 

 

ホームに戻る

名古屋トリガーポイント鍼灸院について詳しくはこちら

 

はじめての方へ

システム・料金について 詳しくはこちら

 

メニュー・料金

当院のセラピストについて詳しくはこちら

 

スタッフ紹介

 

 

 

 


名古屋市名東区一社駅から徒歩1分!土日祝日も営業している整形外科医監修の鍼灸院

肩こり、腰痛、ヘルニアなど痛みやしびれでお困りなら名古屋トリガーポイント鍼灸院までご相談ください

電話予約・お問い合わせ 052-753-3231


 

 

こんにちは!

名古屋トリガーポイント鍼灸院、鍼灸師の高橋です。

 

 

今回は

「筋肉は離れたところに痛みを生じさせる?!」

ということについて詳しく書きたいと思います。

 

 

自分の痛い場所を意識してください。

・痛い場所をゴリゴリとマッサージしているのに全然よくならない…

・痛みを感じている場所がボヤーっと曖昧だ

 

このような経験ありませんでしょうか?

 

これらの痛みは「関連痛」というものが

あなたを惑わせているかもしれません。

 

「関連痛」とは?!

筋肉の痛みの特徴として、

離れたところに痛みを飛ばすという特徴があります。

このように遠くに飛ばされた痛みを「関連痛」と呼びます。

 

 

例えば

こちらの画像は頚の頭板状筋という筋肉ですが、この筋肉は頭のてっぺんに痛みを飛ばすことが多いです。

 

患者さんは痛みの出ている場所のみを気にしていて、本当に悪い場所に気付いていないケースが多いです。

上の画像のような場合だと患者さんは「頭が痛い」と訴えてきます。

偏頭痛と間違えるケースもあるかもしれません。

しかし、「本当に悪いところ」は首の筋肉なので首の筋肉を治療していくと良くなります。

 

 

 

「本当に悪いところはどこなのか」

私たち鍼灸師は問診、痛みの出る動作、圧痛などを頼りにその場所を探していきます。

 

 

 

・痛い場所をゴリゴリとマッサージしているのに全然よくならない…

・痛みを感じている場所がボヤーっと曖昧だ

このような経験があれば、一度ご相談ください。

 

 

高橋

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

名古屋市名東区一社駅前の鍼灸院

名古屋トリガーポイント鍼灸院

電話予約・お問い合わせ 052-753-3231

ネット予約開始しました!↓

→インターネット予約はこちら←

 

こんにちは。鍼灸師の高橋です!

最近、患者さまから「寝ている時にこむら返りが多くて…」という話をよく聞きます。

 

筋肉がつる原因は色々あって、①筋肉の冷え②筋肉水分量の減少③マグネシウムやナトリウムなどのミネラル不足④筋肉の過緊張などが言われております。

この季節は末梢部が冷えてしまいますし、活動性が低下しますので筋肉が固まりがちでつりやすくなります。

 

筋肉を温めること、水分をとること、食生活、筋肉をほぐす

これらは痛みの改善にもとても大切なので是非試してください!

 

高橋

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

名古屋市名東区一社駅前の鍼灸院

名古屋トリガーポイント鍼灸院

電話予約・お問い合わせ 052-753-3231

ネット予約開始しました!↓

→インターネット予約はこちら←

長距離マラソンのランナーで、フルマラソンを目標に治療を進めている方です。

膝の半月板損傷を疑う徒手検査が陽性ですが、筋筋膜の治療で改善傾向にある症例です。

よろしければご覧ください。

50代 女性 右膝痛、殿下肢痛

高橋

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

名古屋市名東区一社駅前の鍼灸院

名古屋トリガーポイント鍼灸院

電話予約・お問い合わせ 052-753-3231

ネット予約開始しました!↓

→インターネット予約はこちら←

ご予約・お問い合わせ

愛知県名古屋市名東区一社2-3
名東一社ビル1階

電話インターネット予約
LINEインターネット予約
受付スタッフ募集
交通事故治療について
スタッフのブログ
問診票ダウンロード
鍼灸院の口コミサイト「しんきゅうコンパス」

カレンダー

Calendar Loading

からだの痛みセンター