愛知県名古屋市名東区一社 トリガーポイント 筋膜リリース 鍼灸 アナトミートレイン
当院は開院して5ヶ月経とうとしています。
本日500枚あったマクラカバーがすべて無くなりました。
ということは開院して累計500回治療をさせて頂いたことになります。
これからも患者様の楽しい人生の手助けが出来るように頑張りたいと思います!
今日のさいとう整形外科リウマチ科の朝勉は殿部のエコーを学びました。
前回の大臀筋と中臀筋に引き続き、梨状筋などの外旋六筋を観察しました。
殿部が原因の腰痛はよくみられるのでここの解剖は熟知しておく必要がありますね。
因みに「腰痛」は医学的に第12肋骨下縁から殿溝までの範囲と定義されているので殿部の痛みは「腰痛」の範疇です。
————————————————————————————————
名古屋市名東区
一社駅前の鍼灸院
名古屋トリガーポイント鍼灸院
予約優先 052-753-3231
当院の近くに新しくフィットネスジムがオープンします。
駅前ですし24時間営業は魅力的ですね。
私も埼玉県に住んでいるときに同僚と勤務後通ったことを思い出します。
ジョイフィットはプールが無い分お値打ちなのが嬉しいポイント。
ダイエットをしたい方はもちろん、普段運動不足で何か運動をしたいと考えている方はいかがでしょうか?
そして筋肉痛になったら歩いて数十秒のところに当院もございますので、お待ちしております笑
————————————————————————————————
名古屋市名東区
一社駅前の鍼灸院
名古屋トリガーポイント鍼灸院
予約優先 052-753-3231
当院では鍼のみではなくお灸の治療も行っております。
先日見えた、朝から発症した急性腰痛の患者様。他院で痛い鍼を受けて鍼嫌いになってしまった様ですが、痛みが辛いため来院されました。
鍼は怖いということでポイントとなる筋肉のみ細い鍼で刺激し、痛みがある部位とそこに関連する下肢に遠隔で灸治療を行いました。
その時に使ったのがこちらのお灸。
これは棒状のお灸で「棒灸」と言います。
当院では煙や匂いが殆ど出ない炭化させた棒灸を使っており、画像ではわかりづらいですが直径1.5cmで長さ15cmくらいの円柱状のものです。
これを皮膚に近づけたり遠ざけたりして使い、決して熱くはありません。
その鍼嫌いの患者様も治療後には痛みが半分以下になったと仰って帰られました。
この様に当院では鍼が苦手な方でも治療できる様にいろいろな施術を行っております。
————————————————————————————————
名古屋市名東区
一社駅前の鍼灸院
名古屋トリガーポイント鍼灸院
予約優先 052-753-3231
当院となりにあるリラクゼーションルーム ファシアでは日々技術の研鑽を行っております。
本日はオイルを使ったフットケアを練習していたので、足の硬さには自信のある私はこのチャンスを逃すまいとモデルを名のり出ました。
腓骨筋と大腿四頭筋、そして足底腱膜の部位は特に気持ちよかったです。
やはり足がほぐれると腰や肩まで楽になりますね。
大型連休前の体のケアに、体が凝り固まっていてリラックスされたい方にはオススメです!!
リラクゼーションルーム ファシア
TEL:052-753-3235
では椎間関節への刺激方法です。
椎間関節は上下の背骨の間に存在する関節です。
棘突起という骨の間から約2cm外側にあると言われていますが、鍼で狙う時は1cmの所で狙うと当たりやすいです。
図は上が尾側、下が頭側で腰椎の4番と5番の間の関節(L4/5の椎間関節)に鍼が入っています。
関節に当たっているかどうかは正確にはわからないのですが、関節に当たるということは関節包に当てるということと同じだと考えると、このポイントから鍼を進めると硬いゴムに当たる感覚があるので、そのような感覚を得れれば関節に当たったと判断します。
(因みに関節包を外して骨に当たる時は「コツ」と硬いものに当たる感覚がします。)
今回は当院で行っている腰痛の鍼治療の一部を紹介をさせて頂きました。
————————————————————————————————
名古屋市名東区
一社駅前の鍼灸院
名古屋トリガーポイント鍼灸院
予約優先 052-753-3231
当院で腰痛を診る際は、問診や検査などで以下の4つの分類に分けて治療を行います。
◯筋・筋膜性の疼痛
◯関節性(椎間関節・仙腸関節)の疼痛
◯椎間板性の疼痛
◯神経根性の疼痛
腰を後ろに反らせたり
棘突起という腰の骨を叩いたり
仰向けで膝を伸ばしたまま足を上げるテスト(double leg raise test)で痛みが出る場合
そういう場合は椎間関節性の腰痛と考えて治療します。
椎間関節には関節包という袋に包まれていて痛みを感じる受容器が含まれています。
無理な姿勢での動作や、腰の骨と骨の間が狭いとレントゲンで言われた場合は椎間関節のズレが生じて関節包にテンションがかかり痛みが出る可能性もあると思います。
その場合、障害された椎間関節に鍼刺激をする場合があります。
次回はその方法を紹介したいと思います。
————————————————————————————————
名古屋市名東区
一社駅前の鍼灸院
名古屋トリガーポイント鍼灸院
予約優先 052-753-3231
先日お隣さんのリラクゼーションルーム ファシアさんにある足湯を体験しました。
肩・背中のコリはもちろんのこと足までガチガチで、昔は自分で手が届く場所なので鍼でケアしていましたが最近はめっきりやらなくなり案の定ガチガチ。
精油に詳しいセラピストにオレンジスイートを勧められ、足をお湯に入れてみる。
お灸は点で熱刺激を与えるのがミソなんですが、足湯も足部だけ温めるというのが良い感じ。
足がほぐれてくのがわかります。
足部や下腿部がほぐれれば、足の筋膜とつながる腰の部分や背中、お腹も緩むだろうし、副交感神経優位になり自律神経的にも全身緩みやすくなるでしょうね。
因みにオレンジスイートには温める効果とリラックスする効果があるそうです。
皮膚からと嗅覚からも癒された山崎でした。
今日のさいとう整形外科リウマチ科の朝勉は私の番でした。
前回説明した肩関節周囲炎などに使う治療方法を実際にパルスを持ち込んで行いました。
狙ったのは
・肩甲上神経
・棘下筋 (斜走線維)
・大円筋
電気を流すと鍼先がどの組織に当たっているか明確なので、今何の筋肉や神経に当たっているかはっきりわかるのが良いですね。
————————————————————————————————
名古屋市名東区
一社駅前の鍼灸院
名古屋トリガーポイント鍼灸院
予約優先 052-753-3231
鍼の刺激は脳を介して自律神経の調節にも寄与します。(体性ー自律神経反射と言います)
鍼の刺激が末梢の知覚神経を興奮させ、その信号が脊髄を通り脳の一部の延髄を刺激します。延髄は自律神経の中枢で、血管を広くさせ血流を良くさせたり、胃の活動を高めたりする働きがあります。
例えば足のすねにある「足三里」という有名なツボがあります。
その部位に鍼を刺し「ズーン」というヒビキ感を与えると胃腸が動き出しグル音という胃腸が動く音が増えるという報告がされています。
これは足のツボを刺激したことにより脳を介して自律神経が調整され胃腸の働きが高まったことになります。
また、鍼をすると患者様から足先や指先がポカポカしてきたと言われます。
これも同じく鍼の刺激が脳を介して自律神経が調整され、末梢の血管が広がるため血流が良くなり暖かく感じると考えられます。
近年、脳の機能不全により痛みを感じるということがよく言われています。
そのような痛みに対しても鍼刺激は脳内のセロトニンやオキシトシンが増え、脳の機能不全を改善させ痛みを抑制することも言われています。
このように痛みが改善する機序にはいろいろな過程が想定され、当院ではこのような事を考えながら治療に取り組んでおります。
————————————————————————————————
名古屋市名東区
一社駅前の鍼灸院
名古屋トリガーポイント鍼灸院
予約優先 052-753-3231