愛知県名古屋市名東区一社 トリガーポイント 筋膜リリース 鍼灸 アナトミートレイン
本日から名古屋トリガーポイント鍼灸院は営業を再開致します。
皆様お盆休みはいかが過ごされましたか?
私は毎年岩手県にお墓参りに行きます。片道約900㎞、父と交代で運転しますが、この歳になるとさすがに辛いです。
ですが、この海を見るとそんな疲れは何処へやら。
心の充電もしっかりでき、本日からしっかり治療に当たらさせて頂きます!
————————————————————————————————
名古屋市名東区
一社駅前の鍼灸院
名古屋トリガーポイント鍼灸院
予約優先 052-753-3231
当院は、8/11(木)〜8/15(月)の間夏季休業とさせて頂きます。
私は今年の夏は、岩手県までお墓参りに行って参ります。海の幸や海水浴など楽しみですが、車で岩手を往復しなければならないのが少し憂鬱です。
皆様も良い連休をお過ごし下さい!
本日は終日営業しております。お体お辛い方はご連絡下さい。
————————————————————————————————
名古屋市名東区
一社駅前の鍼灸院
名古屋トリガーポイント鍼灸院
予約優先 052-753-3231
一昨日は、当院の前村先生を連れて浜松まで勉強会に参加しに行って来ました。
講師は、「あいたにインソールとからだの研究所」の相谷先生。さいとう整形外科リウマチ科でいつもお世話になっている理学療法士の先生で、勉強会のテーマは「歩行」。
以前、”わかりやすい”を謳っていた歩行の勉強会に参加した事がありますがいまいち理解しきれないでいましたが、相谷先生は教員を目指していた事があるそうでとても分かりやすく、約7時間があっという間に過ぎました。
また偶然にも大学の同級生がこの勉強会に参加していたのもビックリ。8年ぶりの再会でしたがこんな事があるんですね。
そして静岡県に来たなら外せないのがさわやかのハンバーグ。良質な勉強会の後のさわやかはたまりませんでした!
仙腸関節とは骨盤にある関節のことですが、この周囲には関節を覆う関節包という組織や靭帯が存在します。
これらには痛みを感じる神経が分布しており、骨盤周囲の筋肉の働きに破錠が生じ仙腸関節の微妙なずれが生じることによって腰痛が起こると考えられています。
特徴としては
①仙骨の外側部に痛みがある
②痛い方の腰を下にして横向きに寝た時に痛みが出る
③関連痛として、太ももの外側や膝から指先にかけての痛み、鼠径部の痛み、お尻の下の痛みがある
などが挙げられます。
鍼治療では仙腸関節部の仙骨外側にある圧痛点に治療をしたり、周囲の靭帯(後仙腸靭帯など)に刺激します。
上記の様な症状があれば鍼治療をすると良くなるかもしれませんよ。
————————————————————————————————
名古屋市名東区
一社駅前の鍼灸院
名古屋トリガーポイント鍼灸院
予約優先 052-753-3231
先週土曜日の朝勉は私の番でした。
当院では一つの治療法として、「円皮鍼」という絆創膏に鍼がついたタイプの鍼を使っているのですが、それが痛みや運動に影響を与える作用機序や、「M-test」と言う評価・治療法を円皮鍼を用いて治療する方法を説明させて頂きました。
さいとう整形外科リウマチ科のスタッフの皆様に少しでも鍼治療に興味を持って頂けたら嬉しいです。
————————————————————————————————
名古屋市名東区
一社駅前の鍼灸院
名古屋トリガーポイント鍼灸院
予約優先 052-753-3231
椎間板は腰椎の間に挟まっている軟骨の事で、よく「椎間板ヘルニア」などで耳にすると思います。
この椎間板の周りには「脊椎洞神経」という痛みを感じ取る神経が分布しています。
なので色々な原因で椎間板が変性してその神経を刺激すると腰痛として感じると考えられます。
椎間板には、立っているよりも座っている姿勢の方が負荷がかかると言われていて、さらに前屈すると負荷は増します。
なので立った姿勢から前屈をさせて最終可動域のところで痛みが出たり、前屈姿勢から体を戻す時に腰痛を感じたり、圧痛点がはっきりせず深部で重苦しく感じる腰痛は椎間板性腰痛の可能性があると考えています。
また、その腰部椎間板周囲に分布する神経は第2腰神経に集約されているので、鍼治療を行う場合は第2腰神経根の刺激として第2・第3腰椎椎間関節部に鍼刺激を行います。
その部位はちょうど「腎兪」というツボがあり、昔から腰痛に使われる代表的なツボなので、昔の方は経験的にもここが腰痛に効くことを知っていたのでしょうね。
————————————————————————————————
名古屋市名東区
一社駅前の鍼灸院
名古屋トリガーポイント鍼灸院
予約優先 052-753-3231
普段患者様の足を触診していると「私足むくんでいませんか?」と聞かれることがあります。
しかし実際足の骨の上を押してみてもむくみがないこともしばしば。
むくみの原因は内臓(心臓や腎臓など)によるものもありますが、食事に影響されることもあります。
特に塩分を摂りすぎた当日や翌日はむくみやすく2〜3日続くこともあるので、内臓に問題がなくむくみやすい方は食事内容を改める必要があるかもしれません。
————————————————————————————————
名古屋市名東区
一社駅前の鍼灸院
名古屋トリガーポイント鍼灸院
予約優先 052-753-3231
まず、筋・筋膜性腰痛についてです。
非特異的腰痛の中でも特に多いと思われるのがこの筋・筋膜性腰痛。
酷使された筋肉は筋膜がくっついて厚くなり、筋膜自体が痛みの原因となります。また筋膜が硬くなると筋膜を貫く皮神経が絞扼されて痛みを感じたり、その硬い膜に包まれた筋肉が締め付けられ筋内圧が高まり痛みを感じたりします。
そういった病態の場合は、悪くなった筋膜を押すと普段の痛みが再現するポイントがあり、これを「トリガーポイント」と言います。
トリガーポイントは、悪いポイントを押すと離れた部位にヒビキを感じる事があるので、引き金を引いた場所から離れた所に銃弾が当たるということで銃に例えられ、トリガーポイントという名前になったそうです。
筋・筋膜性腰痛の場合は動かすと痛みが出たり、動きが制限されたりする特徴を持っています。
そういった腰痛は筋膜が原因である可能性がありますので、直接筋膜に刺激ができる鍼治療がオススメです。
つづく
————————————————————————————————
名古屋市名東区
一社駅前の鍼灸院
名古屋トリガーポイント鍼灸院
予約優先 052-753-3231
腰痛は、「特異的腰痛」と「非特異的腰痛」というものに分けられます。
特異的腰痛とは、炎症や腫瘍・外傷などの重篤な疾患があるものを言い、非特異的腰痛とはその他の腰痛の事を言います。
その割合は特異的腰痛が15%、特異的腰痛が85%と言われており圧倒的に非特異的腰痛が多く、鍼灸院に来られる方も殆どが非特異的腰痛です。
非特異的腰痛とは、病因が確定できない腰痛と言われていますが、そんな中でも我々は痛みの原因を問診や検査などで想定して治療しており、以下の様に分類しております。
・筋・筋膜性腰痛
・椎間関節性腰痛
・椎間板性腰痛
・仙腸関節性腰痛
続く
————————————————————————————————
名古屋市名東区
一社駅前の鍼灸院
名古屋トリガーポイント鍼灸院
予約優先 052-753-3231
運動不足解消で先日からランニング始めました。
4年前に患った運動性の蕁麻疹がきっかけですっかり運動しなくなった鈍ったこの体。平和公園周囲はアップダウンが激しい事を言い訳に、1.5キロ走って帰ってきました。笑
疲労回復にも効果的なソマニクス。
これを貼って走った為か、それ程筋肉痛は出ていません。
ソマニクスを足のツボに貼ると乳酸の低下や心拍数の低下により疲労を感じにくくさせたり、筋肉痛を起こしにくくしてくれるみたいです。
普段ランニングされている方、一度試してみて下さい。
————————————————————————————————
名古屋市名東区
一社駅前の鍼灸院
名古屋トリガーポイント鍼灸院
予約優先 052-753-3231