愛知県名古屋市名東区一社 トリガーポイント 筋膜リリース 鍼灸 アナトミートレイン
鍼灸師の高橋です!
12/6,7で開かれた日本頭痛学会総会に参加してきました!
今回で2回目の参加となりますが、去年よりも知り合いの先生も増えて、少し学会にも馴染んできたように感じます
今回の学会で感じた事は2つ!
1つ目は、東洋医学が活躍出来る可能性を感じました
片頭痛治療の最前線であるCGRP関連薬が出てきて、革命が起きたものの、やはり万全ではないようです。CGRP関連薬を止めてからまた片頭痛が再発する人が多かったり、頻度の多い片頭痛患者では効かない人も多いとのことで、そんな中、漢方や鍼灸、円皮鍼の需要も高まっているようにも感じました。
セイリンの企業ブースでは円皮鍼を出していましが、大盛りあがりだったそうです!
2つ目は、片頭痛の頭痛発作期だけでなく、頭痛間欠期の方も改善していきましょう!という動きが見られました。
今までは頭痛発作期の評価であるHit-6というシートを用いることが多かったのですが、それに加えてMIBS-4という頭痛間欠期の評価シートの話題が多かったように感じます!
また、今回は緊張型頭痛の鍼治療についての発表をしてきました。
現在、薬をやめると頭痛が再発するという課題があるからなのか、鍼灸治療はいつまで続けるのか、止めたあとの効果の持続はどうか?などの質問をいただきました。
長期的な効果も出していく必要があると感じました!
学会に参加したことで、知識のアップデートができました!
2025年4月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7診療日 | 8休診日 | 9診療日 | 10診療日 | 11診療日 | 12診療日 |
13診療日 | 14診療日 | 15休診日 | 16診療日 | 17診療日 | 18診療日 | 19診療日 |
20診療日 | 21診療日 | 22休診日 | 23診療日 | 24診療日 | 25診療日 | 26診療日 |
27診療日 | 28診療日 | 29休診日 | 30診療日 |